今なら干し芋が一番です!
2012/12/02
温暖な四国鳴門市でも、さすがに曇って小雨が降った今日は、
手足も冷たくなるほど寒かったです。
気温が低く、乾いた風が吹くと、
蜜郎の干し芋作りがおすすめです。
今日さっそく、我が家の、蜜郎を使って出来たばかりの
蜜郎干し芋をいただきました~。
干し芋は、栄養価も高くかみごたえがあってさらに甘さが増します。
特に、蜜郎は、色が綺麗で、自然の甘さだけで充分甘い干し芋が出来上がります。
作り方
①蜜郎2Sや3Sサイズなどの細いお芋(この方が皮をむくだけで、切らずに使える)を
皮をむいて、ゆでる。(くずれないぐらいやや固め)
②ザルの上に並べ、数日間乾かす。(雨などにはあてないでください。)
ザルの変わりに、ネット、干物などを干す編みかご などでも大丈夫。
③自分の好きな固さになれば、取り入れる。
やや柔らかみが残った方がいい方は、表面が乾いたぐらいで、取り入れる。
噛みしめがしっかり欲しい方は、充分な日数をかけて乾かす。
砂糖無しです。